
この卵雑炊の写真を見ていると
子供が親不知を抜いた時に
なんとか食べやすいものをと
これを作った時のことを
思い出します
この卵雑炊は
白だしだけで味付け完了!
白だしって
いつごろからありました?
私が子供のころには
なかったような…
知らなかっただけかなぁ…
子供のころ
家にあったのは『しょうゆ』
しょうゆっぽい味付けは
どれもしょうゆを使ってました
結婚して
自分で食事を作るようになって
次に出会ったのは『めんつゆ』
色んなメーカーのものを試してみた所
私のお気に入りは
ヤマサの【 昆布つゆ(3杯濃縮) 】
もう
我が家になくてはならない存在です
その次に出会ったのが
『白だし』
これは数年前から使ってます
初めて使った時には
「これ、料亭の味~!」と思いました
(”料亭”には行ったことはないですが
そんな感じ、と思ったんですね…☆)
白だしは
2つのメーカーのものを使ってます
・ヒガシマルの『京風割烹 白だし』
・ミツカンの『プロが使う味白だし』
2つは濃縮の倍率が違います
それと、味の雰囲気が違うので
使い分けています
その白だしを使った卵雑炊のレシピが
本日、100人の方から
つくれぽを頂くことが出来ました♪
とっても嬉しいです♡
本当にありがとうございました
届けて頂いたつくれぽを拝見しいると
・風邪をひいたお子さまに
・発熱された方に
・歯が痛い、腹痛など体調不良の方に
・育児でお疲れのご自身のために
・残業で疲れて帰って来られた旦那様に
…など
食事を摂りにくい時に食べて頂けて
少しでも体調がよくなられていたのなら
「よかった~。」
と思わせて頂いています
自分自身もそうですが
やっぱり、家族の健康が第一です♪
その家族の健康管理を預かる
主婦としては
今日もおいしい食事作りを
がんばりたいと思いま~す!
(#^.^#)
《追記》
夕方
こちらのレシピも
話題入りさせて頂くことが出来ました☆
つくれぽを届けて下さったみなさま
本当にありがとうございました♪