木綿豆腐を使った手軽な一品。
エリンギなどのきのことベーコンを
バター醤油で炒めていたものに
ちょっとボリュームUPしてみようと
木綿豆腐も入れて作ってみました
ただ
木綿豆腐は崩れやすいので
きのこやベーコンとは別に焼いて
そのあと一緒にして仕上げました
このようにして作ったレシピが
本日で100人の方から
つくれぽを届けて頂くことが出来ました
本当にありがとうざいました☆
豆腐は安くてヘルシーで
栄養もあって万能な食材です
我が家では
絹ごし豆腐は毎朝レンジで温めて
温奴のようにして食べているのですが
木綿豆腐の場合は
夕食に豚ばら肉を巻いて使うことが多いです
木綿豆腐の水切りには
100円ショップで買った
ざるが付いていて
ふた付きの四角いプラスチック容器を使っています
本来は
豆腐と水を入れて保存するための容器のようですが
私は豆腐だけを入れて冷蔵庫に半日位置き
水を容器のほうに落して
水分を切るために使っています
この容器を使うようになってから
豆腐の水切りをするのが
気楽になりました
水分がよく切れているほうが
肉を巻いたり焼いたりする時に
扱いやすいですね
(#^.^#)