
塩鶏風下ごしらえをした鶏むね肉をゆでて作るよだれ鶏。
本日
こちらのレシピの
材料の分量と作り方を
一部改訂させて頂きました
・ゆで鶏を作る際に使う水の分量
200cc → 400cc
・鶏むね肉をゆでる時間
5分×2 → 3分×2
最近は
電子レンジで加熱して
よだれ鶏を作ったりもしています
そんな中
ふと
鶏むね肉をゆでる時間を
当初の5分×2より少ない時間にしても
中まで火が通るのでは…と思い
鶏むね肉を買って来て試してみました
最初に作った時は
300gの鶏むね肉を
200ccの水でゆでて作っていたのですが
その場合は
水面から鶏むね肉が半分位出ていました
また
ゆで汁を使って卵スープを作る際に
水を加えて400ccにしていることもあって
ゆでる水の分量をはじめから400ccにすれば
鶏むね肉が水面から出る部分も減って
より柔らかく仕上がるのではと思いました
結果といたしまして
以前より柔らかくなったように思います
そのゆで汁を使って卵スープを作る際は
塩とこしょうを加えるだけにしています
味見をして頂き
塩の分量を増やしたり
こしょうを効かせたり
他の具材を加えたり…と
お好みに合わせて
調節して頂ければと思います
昨日は
レンジ加熱の時間の違いについても
試してみたかったので
鶏むね肉600gと鶏もも肉300gを使いました

夕食には
鶏肉のゆで&蒸し料理が3品並び
せっかくなので
新しいたれを試しにかけて食べました♪
(#^.^#)