朝、ベランダによく日が当たっていると、洗濯物より先に野菜を干したい気分になります
前回のブログに書いた
みかんの皮を干して作る”陳皮”作りから
野菜を干すことにも興味を持ち始めました
セリアで買ったドライネットは
干す面が小さめだったので
ホームセンターで
大きい干しかごを買ってきました
今日は
大根・人参・玉ねぎを干してみます
それと、みかんの皮
↓これでみかん1個分です
最初に干したときは
みかんの皮を1cm位の大きさにして
ざるにのせていました
その後
みかんの皮を1mm幅位の細切りにしたところ
干した後は縮んで小さく細くなって
ざるの穴から落ちてしまうものもありました
そこで
穴の細かいステンレスのざるを
ダイソーで見つけてきました
干し野菜を作り始めたころは
2~3日干したこともあったのですが
途中に雨の日があると部屋で干すことになり
かぼちゃを干した際に
少しかびが付くことがあったので
それからは
天気のいい日に
半日だけ干すことにしています
一週間位干してカラカラになったものは
常温保存可能
半日干したものは
冷蔵庫で三日位保存可能と
干し野菜の本に書いてあったので
半日干したものを冷凍保存して
ゆっくりと
好きな時に使えるようにしています
今日のお昼は
冷凍保存していた
干しキノコと干し人参を入れたお味噌汁
お鍋に水とだしの素を入れて
冷凍庫から取り出したものを
手でつかんで入れるだけ!
干す前にたくさん切るのは手間だけど
料理を作る際は切らなくていいので楽ちん♪
キノコの香りと食感がとってもよかったです
先日
根菜も干したので冷凍保存しています
ささがきと斜め切りのごぼう・れんこん
なんでも冷凍したくなる私なので
ただでさえいっぱいだった冷凍庫に
「干し野菜」というものが増えて
もうぎしぎしです
~*~*~*~*~*~*~*~*~
野菜を干して6時間ほど経ちました
今日は午後から曇ってきたので
ただでさえ
時間によって日があたりにくい
我が家のベランダでは
ちょっと乾きが悪かったです
これも冷凍保存しました
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
後日
干し玉ねぎと干し人参を使って
お味噌汁を作りました
生の玉ねぎを使って作るときより
玉ねぎが柔らかくて
とろっとした舌ざわりで
なかなかおいしかったのですが…
玉ねぎはべランダで干している時に
「玉ねぎー。」というにおいが漂うので
ちょっと気になります
でもおいしかったので
また干したいような、どうしようかなぁ…
(#^.^#)