自分で料理を作るようになって○十年ですが、ここで新たな試み!
今まで
当たり前のように捨てていた玉ねぎの皮
身体にいい効果があるということは
なんとなくは知っていましたが
私は使うことはないだろうと思ってました
大根や人参などは
もうずっと以前から皮ごと使ってましたが…
最近
食と健康について
ますます興味を持つようになり
色々な本を読んだり
ネットで調べたりしています
そうしているうちに
玉ねぎの皮を使ってみようかなと
ふと思い始めました
ちょうど
家にあった玉ねぎの皮が
きれいなものだったので
いつもより丁寧にめくっていき
水にさらして洗い
100円ショップで買ってきた
お茶パックに入れました
これと水を鍋に入れて
しばらく煮ているといい色が出てきます
ちょっと色が分かりにくいので
白いお皿に入れてみました
お味噌汁やコンソメスープを作る際には
和風だしの素やコンソメを加えますが
いつもとちょっと違う味わいを感じます
玉ねぎの茶色い皮には
「ケルセチン」という
ポリフェノールの一種が
豊富に含まれているそうで
毛細血管が丈夫になり
血液をさらさらにし
善玉コレステロールを増やして
悪玉コレステロールを減少させるという
嬉しい効果があるそうです
これを知ってから
玉ねぎを買う際には
皮がきれいなものを選ぶようになりました
最近は
野菜を干したり蒸したりと
色んなことをしています
今日はえのきと人参を干しています
午後からは雨のようなので
いつまで干せるかな…
(*^_^*)